腸閉塞

腸管がなんらかの原因で詰まってしまい、通過障害を起こす病気である。腹部の激痛やその他の症状が突然あらわれ、ショックを引き起こすという急性腹症の代表的な病気である。
したがって精密検査などを後まわしにして、緊急の手術が必要になる場合も多い。

症状

激しい腹痛と吐きけ、嘔吐が代表的な症状である。また腸内に食べたものがとどまっているため、腹部がふくらむ。そして多くの場合、排便がなくなり、ガスも排出されなくなるが、ときには腸閉塞が起きた場所よりも下部の便が排泄されることがある。
その場合、腸重積による閉塞では血便が出る。なお腸閉塞が大腸に起きるか、小腸に起きるかでも、症状のあらわれ方は異なり、小腸の場合は水分の欠乏が激しく、全身症状も短時間のうちに悪化する。

原因

腸閉塞の原因を大別すると、機械的な原因で陽の通過障害が起きる機械的腸閉塞と、腹膜炎や外傷「薬物中毒など腸以外の場所に起きた障害の影響を受けて腸の機能が低下する機能性腸閉塞に分けられる。

また前者はさらに、腸が外部から締めつけられて起きる絞拒絶性腸閉塞と、腸の内部が詰まって起きる閉鎖性(単純性)腸閉塞に分けられる。
一般に絞扼性腸閉塞塞のほうが閉鎖性腸閉塞よりも症状のあらわれ方が激しく、病気の進み方も早い。たとえば腹痛も絞扼性腸閉塞でははじめから激しい痛みが持続するが、閉鎖性腸閉塞では周期的な痛みがしだいに強くなる。また絞扼性腸閉塞では、腹痛と同時に胃の内容物や胆汁を絞りあげるような感じで嘔吐する例が多い。そして吐いたものは、しだいに便臭をもつようになり、短時間のうちにショック症状を起こし、唇が青紫色になるチアノーゼがあらわれることがある。

絞扼性腸閉塞

絞扼性腸閉塞は、その原因によって、さらにいくつかのタイプに分類される。腸閉塞のなかで最も多いのが、癒着によって腸閉塞が起きる場合で、開腹手術や腹膜炎のあとなどに起きる場合で回復手術や腹膜炎のあとなどに起このが多い。
次いで多いのが索状物(ひも状の組織) が原因となる場合である。これは腹腔内の癒着がひも状になったものや、回腸にあるひも状の組織が腸管を締めつけて、食べ物などの通過を妨げるもので、小腸に起きやすい。また、ときには腸の一部が、腸のほかの部分と重なり合ってしまうために、内容物が詰まってしまうことがある。

これは腸重積と呼ばれ回盲部(小腸の最後の部分) が結腸内に入り込んでしまうという例が多い。1歳未満の乳児によく起きるが、成人の場合でも腸のポリープが先導となって起きることがある。このほか腸捻転や脱腸のさいに、腸が締めつけられて腸閉塞が起きる場合もある。

閉鎖性腸閉塞

絞扼性腸閉塞が腸の外側から締めつけられて内容物が通れなくなるのに対し、閉鎖性腸閉塞は、なんらかの原因で腸の内部に内容物がたまってしまうものである。
たとえば腸結核や陽の潰瘍になると、それが治ったあとに残された傷あとによって腸管が狭くなり、食べ物などが通りにくくなってしまう。
腫瘍が陽にできた場合も、その腫瘍が腸の通路をふさいで腸閉塞の原因となる。この腫瘍性腸閉塞は大腸がんによって起きることが多く、がんになりやすい中年以降の年代で腸閉塞の症状があらわれたら、がんができていないかどうかを確かめる必要がある。このほか小石やボタンなどの異物を飲み込んでしまった場合にも、それが腸にとどまって閉鎖性腸閉塞を引き起こすことがある。これは異物性腸閉塞と呼ばれるもので、胆石や胃石などが詰まっても起きる。

機能性腸閉塞

機械的腸閉塞が腸そのものにはっきりとした異常が認められるのに対し、機能性腸閉塞では腸そのものには異常がなく、ほかの病気が原因となって腸のぜん動運動が衰えてしまうことによって起きる。機能性腸閉塞はまひ性腸閉塞とけいれん性腸閉塞の2つに分けられるが、実際にはほとんどが前者で占められ、後者の場合はまれである。まひ性腸閉塞の原因はさまざまだが、開腹手術によって腸内の血液の流れに異常が生じたり、急性膵炎にかかったりしたときに起きることが多い。またけいれん性腸閉塞は、胆石や腎結石のさいの強い痛みや、ヒステリーなど神経的なものが原因となって起きる。

診断

腹部聴診も行われるが、Ⅹ線撮影が最も有効で、きわめて特徴的なガス充満像とアコーディオンのような小腸のひだが観察できる。
また幼児に多い回盲部腸重積では、治療を兼ねて、旺門からバリウムを注入し、重なった腸を押し出す注腸バリウム透視が行われるが、このときカニ爪像というカニの足に似た特徴的な像があらわれる。

治療

開腹手術が行われることが多い。胃管を体内に入れたり、ミラー・アポット二重管などの管で腸の内容物を取り出す処置がとられることもある。

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください