アルコールと善玉コレステロール HDLコレステロールは血液中にどのくらいでよい働きをするのか

少量の酒は善玉コレステロール(HDL)をふやし、血管を広げるので、かえって高血圧や心筋棟塞を予防するという、酒飲みには耳よりの学説があります。

動物性脂肪や卯などの悪玉コレステロール(LDL)の多い食事をとっていると、動脈の壁にコレステロールがくっついてて動脈硬化をおこしますが、これと反対に、善玉コレステロールは動脈の壁にたまったコレステロトルをとりのぞくはたらきがあります。

このHDLを十分にはたらかせるためには、血液中の総コレステロール量を血液1dlあたり220mg以下にし、善玉コレステロールを40mg以上にたもつ必要があります。

最近の学説ではアルコールがこの善玉コレステロールをふやすはたらきがあるというのです。しかしこうしたはたらきをするアルコールの量とは、清酒なら1合、ビールでは大びん1本、ウィスキーならダブル1杯程度の量なのです。

それ以上飲めば、かえって百害を生じて、様々な成人病の原因になることを忘れてはいけません。
関連ページ
悪玉(LDL)と善玉(HDL) | 健康メモ

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*