アルコール依存症に至るまで

アルコール依存症、アルコール中毒とは

アルコールに関連する病気のそれぞれの特徴

アルコール依存症とアルコール中毒の違い

アルコール依存症とはすでに心理的・身体的依存におちいっている段階であり、心理的依存で身体的合併症をおこしているものをいいます。以前は2つを区別せずに 慢性アルコール依存症 、俗に「 アル中 」と呼んでいました。
また戦前では、アル中や麻薬中毒の状態を総称して「薬物嗜癖」と呼んでいて、「薬物嗜癖」とは、習慣性をきたしやすい麻薬などの薬物をくり返し用いているうちに、

  1. しだいに増量しないと効かなくなり( 耐性獲得の段階 )
  2. そのくすりを得るためには犯罪も辞さぬという強烈な欲求を生じ( 心理的依存の段階 )
  3. くすりを断つと激烈な禁断症状がでる( 身体的依存の段階 )

へと、段階的にすすんでいく病気であると考えられていました。
そして、ヘロインのような麻薬だけが、心理的・身体的依存をおこすとされていました。

薬品名 心理的
依存
身体的
依存
耐性
獲得
モルフィネ型 モルフィネ、ヘロイン、生アヘン、合成麻薬、コカイン 4 4 4
バルビタール型 コカイン、クラック 3
大麻型 マリファナ、カンナビス、ハッシッシュ 2
アンフェタミン型 覚醒剤(ヒロポン)、ぜんそく剤、やせ薬 3 2
カート型 東アフリカ産の植物で覚醒剤類似作用をもつ 2 1?
幻覚剤型 LSD、STP、シンナー、サイロシピン、大麻 2 +?

しかし、終戦直後の覚せい剤の流行にはじまって、その後、睡眠剤から精神安定剤、幻覚剤などさまざまな薬物が嗜癖の対象になってきたのです。このなかには、身体的依存をおこさない習慣性の薬物も含まれています。
しかも、麻薬のなかにもコカインのように禁断症状のないものがありますし、反対に嗜癖品であるアルコールが麻薬にも劣らぬ激烈な禁断症状をおこすなどの矛盾が明らかになってきました。

したがって、現在ではこれらの嗜癖性薬物や習慣性薬物のすべてを含む広い概念として「 薬物依存 」という用語が用いられ、禁断症状は「 離脱症候群 」もしくは「 退薬症候群 」と呼ばれるようになっています。

依存症の前段階

依存症になる前の段階のサイン

健康飲酒からアルコール依存症になるとき、その前段階のサイン

アルコールを飲みつづけていると、飲む量の増える時期がやってきます。「手が上がった」などと喜んでいる人がいますが、これが依存症への第一歩、「耐性獲得」の段階で睡眠剤や精神安定剤にくらべて、なのです。アルコールは、この耐性獲得の最もおこりにくい薬剤です。アルコールが優秀な睡眠剤であるというのは、この意味です。

しかし、夕方になってネオンがつくとそわそわし、帰宅の途中で飲み屋に立ちよらねば気持ちがおちつかないようになれば、立派な「心理的依存症」の段階でしょう。

こうして、夜の酒をうまく飲むために昼食をそばだけにして腹を空かせておくなど、万事がお酒中心にまわりはじめ、そうした生活を十数年もつづけていると、ついにはからだがアルコール分なしには働かない「身体的依存」の段階へと突入します。
身体依存をおこすまでの期間は、飲みかたや個人差でちがいますが、毎日5合以上の大量のアルコールを飲みつづけた場合、五年から10年で禁断症状が怒るようになります。

このような大酒家が、虫垂炎などにかかって外科病棟に入院した場合、その晩から一睡もできず、3日めの夜からは恐ろしい幻覚が襲う「振戦せんもう」という代表的な禁断症状がおこってきます。これは、いままでアルコールで飽和されていた大脳におこる激烈な失調症なのです。

アルコール依存症とは、じつのところ「脳のアルコール依存症」ということになるのですが、飲酒によって、大脳だけでなく肝臓や膵臓、心臓など多くの臓器にも障害がおこってきます。アルコールはこのように多くの内臓をまきこむ病気をつくるというのが、「アルコール依存症」の概念なのです。
つまり、アルコール依存症が「脳のアルコール依存症」だとすれば、アルコール依存症とはアルコール関連性成人病、つまり「からだのアルコール依存症」と考えてよいでしょう。

アルコール症に移行するさ危険信号(大事なサインがある)

アルコール依存症に転落するには精神的な問題のほうが大きいのです。アルコール依存症回復者たちの自発的な集合に断酒会というものがあります。この合の冒頭に会員が斉唱する「心の誓い」にも、「私は断酒会に入会して酒をやめました。これからはどんなことがあっても酒でうさを晴らしたり、卑怯なまねはいたしません」という文句があります。つまり、うさ晴らしの酒に逃避していた自分の消極的態度を認識することから、アルコール依存症の治療ははじまるのです。

スナックやカラオケで上司の悪口を肴に酒を飲むのはサラリーマンの無上の楽しみかもしれません。しかし、あまり度がすぎて、まわりをへきえきさせるようになると危険信号です。

「はじめは、まわりを楽しくさせるよい酒でした。それがだんだんに不平不満を発散させる酒にかわり、気がついたら1人で飲むようになっていました」これは入社時「会社のホープさん」といわれながら、アルコール依存症になったさる商社マンの述懐です。

日本の多くのビジネスは、とかくアフター・ファイブの商談で決まるしくみが多々あります。島国で、ムラ社会の身内意識が多分に残っている日本では、いままで取引のなかった会社とこれから新たに対人関係をもつかどうかは、アルコールのはいった本音の宴席で吟味されるからなのでしょう。

そこで、日本のサラリーマンは、商談の接待酒、会社内のつき合い酒に個人的なストレス解消の酒と、アルコールなしには1日も機能しない「アルコール・ソーシャル・システム」に、がっちりとりこまれるとになります。

酒が仲間との対人関係の潤滑油になっているうちは無事なのですが、うっぶんばらしの酒でかえって対人関係を損ね、ついに1人でヤケ酒をあおるようになってきた人は要注意です。

もともと飲酒への逃避をおこしやすい性格や、内心の不安をまぎらわすために酒を飲むようになる性格はより危険です。

アルコール症や依存症にならないお酒の飲み方(1日の飲酒量)

1日の飲酒を2合(360cc)以内にする

まず、第一は、1日のアルコール処理能力をこえた大量のお酒を飲まないことです。個人差やその日の健康状態によって多少の幅がありますが、いっぱんに健康な成人男子のアルコール解毒能力は、体重てロ1kgあたり1日2.4gとされます。

体重55kgの人の場合、1日のアルコール処彗旦は130ml(清酒換算で4.7合)となります。

したがって、1日150ml(清酒5.4合)以上の飲酒をつづける大量飲酒から、とうぜんアルコール依存症の発生率は高くなります。

ところで、国内の酒類の年間消費量の推移から、大量飲酒者がどのくらいいるかをみることができます。これは、民族のような大集団になると、その飲酒量は正規分布するという原理によるものです。
つまり、その集団の酒類の平均滑費量を知れば、その集団の大量飲酒者の数が自然に推定できるのです。

1955年から1991年までの36年間の飲酒人口と大量飲酒者の数の推移は、高度成長によるGNPの伸びとともに酒類消費量と大量飲酒者の数は急激に増加しました。1982年ごろから190万人の飽和状態に達して伸び率はにぶくなりましたが、最近では230万人をこえています。

ところで、体内にはいったアルコール分は、もっぱら肝臓で分解されて排泄されます。そこで、この大量飲酒者たちは毎日肝臓を酷使していることになります。

GOT、GPTが高い、さらに値が不安定ならシジミ
https://memodiary.wp.xdomain.jp/archives/320

体重60kgの平均的な日本人が1時間で分解できるアルコール量は6.6gで、これは清酒、50ml、(ウィスキーで20ml、ビールは180ml)にあたります。

400ml(2号強)の清酒が体内から完全に排泄されるには長めに見積もると8時間かかることになります。
したがってアルコール分を翌朝に残さないようにするには1日の飲酒量を2合以内に抑えることが大切でこれが健康飲酒の第一条件です。

もちろん、この処理能力は年齢とともに低下します。とくに肝障害をおこして肝臓の機能が50%に低下すると、清酒2合でも4合以上の大量飲酒を行ったのと同等になります。酒のために肝臓をこわしたような人は、キッパリと酒をやめることがだいじです。

週に1~2日は飲まない日をつくる

もうひとつ、四六時中アルコール分が体内に残っていることが、依存症をおこす必須条件でした。この意味で、二日酔いの朝に「迎え酒」をするなどは、アルコール依存症志願の自殺行為ですし、たとえ休日であっても朝から飲酒する習慣は、アルコール依存症になって身代をつぶす近道です。

週に1回は体内から完全にアルコールを追いだす「ドライ・デイ」休肝日をもうけることがアルコール依存症の予防につながります。
四六時中アルコール漬けになっていると、中枢神経系がアルコール分なしにははたらかなくなり、急にアルコールを中断すると自律神経系をもふくめてパニックをおこします。これが、いわゆる禁断症状のメカニズムです。

清酒換算で盲5.4合以上のアルコールを飲んでいる大量飲酒者の場合、体内のアルコールを完全になくすのにおおよそ48時間かかります。そこで、アルコール学会では、週のうちつづけて2日間の休肝日をもうけるよう指導しています。しかし、毎日が2合程度のお酒であれば、まる言問のドライ・デイでも十分でしょう。

2週間の禁酒が脂肪値を半分に
https://bloodvessel.biz/archives/113