尿をするとき痛い・出にくい

尿道炎

尿道に炎症が起きる病気で、細菌性と非細菌性のものがある。細菌性の尿道炎のひとつが淋病であるが、ふつう尿道炎というと、淋病を含まない。

症状

うみの混ざった尿が出るのが特徴である。うみは薄い白色をしている。排尿時の痛みは軽く、排尿後、軽い不快感をおぼえる程度である。

原因

淋菌以外に尿道炎を起こす細菌としては、ブドウ球菌や連鎖球菌、大腸菌などがあり、非細菌性の原因としては、ウィルスやトリコモナス、クラミジアなどがある。おもに性交によって感染する。

治療

細菌性の尿道炎には起灸菌に適応した抗生物質が効果的だが、長期間の治療を必要とする。なお治療中は、性交や飲酒を控えなければならない。

淋病

症状

潜伏期間は男女ともに2~7日で、男性の場合、尿道にかゆみをおばえるとともに、排尿時に尿道から粘りのある分泌物が出る。病状が進むと、この分泌物に黄色いうみが混ざり、排尿時に痛みを感じたり、尿道口が赤くはれあがったりする。
女性の場合は黄色いおりものが出るが、俳尿時の痛みを訴えることは少ない。しかし放置すれば子宮内膜炎を併発して出血や下腹部痛があらわれた久骨盤腹膜炎の併発で発熱したりする。また膀胱炎を併発することも多い。

原因

淋菌によって起きる尿道炎で、梅毒と並ぶ代表的な性病である。おもに性交によって感染するが、うみがついた下着や手などから感染することもある。

治療

各種の抗生物質を7~10日間内服すれば治るが、性的パートナーといっしょに検査・治療を受ける。

膀胱炎 症状 / 原因 / 治療

膀胱炎 症状 / 原因 / 治療

膀胱炎 症状 / 原因 / 治療 についての情報です。膀胱粘膜に炎症が起きる病気で、代表的な泌尿器系の病気である。女性に多い病気で、急性と慢性があります。膀胱炎は、通常は細菌感染によって膀胱内が炎症を起こす状態です。一般的な症状には、頻尿や排尿時の痛み、尿の濁りや異臭、腹部の痛みなどがあります。女性に比較して男性には少ないですが、男性においてはより深刻な病態となることもあります。

膀胱炎 症状 / 原因 / 治療

 

膀胱炎は、通常は細菌感染によって膀胱内が炎症を起こす状態です。一般的な症状には、頻尿や排尿時の痛み、尿の濁りや異臭、腹部の痛みなどがあります。女性に比較して男性には少ないですが、男性においてはより深刻な病態となることもあります。

症状

頻尿と排尿時の痛み、尿の濁りが代表的な症状である。急性の場合は症状のあらわれ方がきわめてはっきりしているのに対し、慢性の場合は症状が軽く、その進み方も遅い。
また発熱のある場合があるが、ほとんどは徴熟で、高熱が出るのは腎孟腎炎を併発しているときである。なお女性の慢性膀胱炎で多い尿道膀胱炎では、尿が濁ることはほとんどなく、頻尿や排尿時の痛みが長期間続く。

原因

ほとんどが細菌感染によるもので、なかでも尿道からの細菌感染が最も多い。女性がこの病気にかかりやすいのは、尿道が男性よりも短く、細菌が侵入しやすいためです。大腸の細菌が尿道を経由して膀胱に侵入することです。特に女性では尿道が短く、大腸からの細菌が比較的簡単に尿道に侵入しやすくなっています。その他の原因には、尿の滞留、免疫力の低下、性交渉なども関係しています。

治療

急性のものは、抗生物質や抗菌剤による薬物療法と安静によって、1~2週間で治る。慢性の場合は、種々の薬剤を内服することで、1~2ヶ月ほどで治癒します。ただし、1~2週間以内に軽快の兆しがみられない場合は医師と相談することが望ましいでしょう。また食事は刺激物を控え、水分を多めにとるようにします。

 

膀胱炎 症状を改善する (アロエ / 漢方薬)

尿をするとき痛い・出にくい