2015年 4月 の投稿一覧

膀胱炎 症状 / 原因 / 治療

膀胱炎 症状 / 原因 / 治療

膀胱炎 症状 / 原因 / 治療 についての情報です。膀胱粘膜に炎症が起きる病気で、代表的な泌尿器系の病気である。女性に多い病気で、急性と慢性があります。膀胱炎は、通常は細菌感染によって膀胱内が炎症を起こす状態です。一般的な症状には、頻尿や排尿時の痛み、尿の濁りや異臭、腹部の痛みなどがあります。女性に比較して男性には少ないですが、男性においてはより深刻な病態となることもあります。

膀胱炎 症状 / 原因 / 治療

 

膀胱炎は、通常は細菌感染によって膀胱内が炎症を起こす状態です。一般的な症状には、頻尿や排尿時の痛み、尿の濁りや異臭、腹部の痛みなどがあります。女性に比較して男性には少ないですが、男性においてはより深刻な病態となることもあります。

症状

頻尿と排尿時の痛み、尿の濁りが代表的な症状である。急性の場合は症状のあらわれ方がきわめてはっきりしているのに対し、慢性の場合は症状が軽く、その進み方も遅い。
また発熱のある場合があるが、ほとんどは徴熟で、高熱が出るのは腎孟腎炎を併発しているときである。なお女性の慢性膀胱炎で多い尿道膀胱炎では、尿が濁ることはほとんどなく、頻尿や排尿時の痛みが長期間続く。

原因

ほとんどが細菌感染によるもので、なかでも尿道からの細菌感染が最も多い。女性がこの病気にかかりやすいのは、尿道が男性よりも短く、細菌が侵入しやすいためです。大腸の細菌が尿道を経由して膀胱に侵入することです。特に女性では尿道が短く、大腸からの細菌が比較的簡単に尿道に侵入しやすくなっています。その他の原因には、尿の滞留、免疫力の低下、性交渉なども関係しています。

治療

急性のものは、抗生物質や抗菌剤による薬物療法と安静によって、1~2週間で治る。慢性の場合は、種々の薬剤を内服することで、1~2ヶ月ほどで治癒します。ただし、1~2週間以内に軽快の兆しがみられない場合は医師と相談することが望ましいでしょう。また食事は刺激物を控え、水分を多めにとるようにします。

 

膀胱炎 症状を改善する (アロエ / 漢方薬)

尿をするとき痛い・出にくい

前立腺炎

前立腺が細菌感染によって炎症を起こす病気である。またそうした炎症が原因で化膿を起こし、うみがたまったのを前立腺膿瘍という。

症状

急性のものと慢性のものがあり、急性の場合は、はじめのうち微熱とともに尿の回数が増え、排尿が終わるときに軽い痛みを感じる。
症状が進むと、尿の回数はますます増え、さらに進むと排尿時の痛みが強まる一方で、排尿困難をおばえ、ときには尿が出なくなることもある。
このころになると排便も困難になり、寒けとふるえを伴った高熱を出すようになる。

慢性の前立腺炎は、急性のものが慢性化する場合と、はじめから慢性的にあらわれる場合がある。症状は、早朝に尿道から少量のうみが排出されたり、また性欲減退や勃起不全などを訴える例もある。
なお症状のあらわれ方に個人差があり、なかにはほとんど自覚症状のない場合もある。

原因

病原菌が直接尿道から侵入して感染する場合と、皮膚や房桃など別の部位の化膿菌が血液に運ばれて感染する場合がある。

治療

急性の場合には抗生物質の服用や鎮痛剤などを用いる。慢性の場合は抗生物質による治療が中心となる。前立腺を直腸壁の上からマッサージする前立腺マッサージも効果がある。また日常生活では重労働や便秘、刺激物を避け、適度な運動を心がける。

直腸脱

症状と原因

直腸そのものが肛門からとび出してきた場合を直腸脱という。これは直腸を骨盤に固定している筋肉や靭帯が、先天的に弱いため、または老化によってゆるんできたために、直腸の内側がひっくり返ってとび出すために起きる。便秘によるかたい便が直接のきっかけとなることが多い。

治療

幼児が直腸脱になった場合は、成長するにつれて自然に治ることが多いが、成人の場合は仕事や運動で腹に力を込めることが多いので、手術でしっかり固定する。また高齢者の直腸脱や軽度の直腸脱の場合でも、できるだけ肛門から戻し、手術を行うようにする。