内観療法を利用した3つのアドバイス

内観療法に限らず精神療法の基本は、治療者の世界観を患者に押しつけることなく、患者の言葉にひたすら耳を傾けることです。
ただし、ただ耳を傾けるだけでは、回復に導けない場合があります。そのときに有効なのが、次の3つのアドバイスです。

1. 「感謝と謝罪を伝えること」を回復の指標とする
まずはギャンブル依存症によって迷惑をかけた両親や伴侶、親類縁者、友達など、本人にとって気がかりな相手(キーパソン)を対象に、前項の3項目、特に「1してもらったこと」を思い出してもらいます。
その際、患者は言い訳や恨みつらみ、後悔などを盛んに訴えかけてきますが、これらは1回聞けば十分です。次に「1してもらったこと」への「お返し」、それに「3迷惑をかけたこと」への「埋め合わせ」を考えてもらいます。すぐに行動に移す必要はなく、「ありがとう」や「ごめんなさい」をいう準備をしておくだけで十分です。
重要なのは、ギャンブルの回数や損金を減らすことではありません。むしろまだできていない「お返し」や「埋め合わせ」を含めた“人生の借金”、つまり「ありがとう」や「ごめんなさい」を伝える機会が多ければ多いほど、生き甲斐(生きる意味) があると気づいてもらうことです。断ギャンブルに成功したときの喜びも、再びギャンブルをはじめてしまったときの挫折感も一時的なものです。それよりも「ありがとう」や「ごめんなさい」を、そのチャンスがあるときに伝えることのほうが長期的な回復力につながるのです。
2. 「法的な借金返済の有無」と「回復」は無関係なことを強調
大前提として借金の返済義務に関する判断は司法の領域であり、医療が立ち入る領域ではありません( ただし法律相談の利用は積極的にすすめます)。
ギャンブル依存症のなかには、多額の借金を返済できる自らの「返済能力」に特別な価値を感じ、固執していているケースがあります。これは非自閉型に特有の罪悪感に対する反動形成です。この返済能力への固執に自己責任論が結びつくと、借金問題を一刻でも早く片づけたいと焦り、余暇を削ってアルバイトに精を出したり、生活費を削って耐乏生活をしたりします。
そのストレスで徒労感や虚無感を覚えると、そこから救済されるためにギャンブルに救いを求めるケースが少なくありません。万一借金が完済できたとしても、それはそれで自己返済能力の過信につながり、再びギャンブルに走るケースもあります。
多額の借金があって返済不能である場合には、その事実を素直に認めるしかありません。そのとき返済不能に陥ったことと本人の人間的な価値は無関係であると強調することが必要です。
貸し主から法的責任を求められた場合には、司法から返済能力に関する法的判断を受けた後、淡々と法的責務を果たすように伝えます。
3. 罪悪感の緩和が最優先
「あそこでやめておけばよかった…」という後悔、「ギャンブルがやめられない自分は、破滅して当然の人間だ」といった罪悪感が増すにつれて、自虐的に再びギャンブルに走るようになる人も大勢います。そういうタイプには、はじめにギャンブルとの深い緑に感謝してもらいます。
そのために「あなたの人生はギャンブルによって支えられてきたし、いまも支えられています。ギャンブルに出会えてよかったんですよ」とギャンブルに「してもらったこと」を伝えます。そのうえで「あなたはギャンブル欲求が強い体質であり、子どものころの親子関係やその後の社会生活でそれがさらに強化された結果、コントロールが難しくなったんです。あなた自身に100% 責任はありませんよ」と医療的な免責を強調します。こうして回復を妨げる閉鎖的罪悪感を緩和したうえで「ありがとう」と「ごめんなさい」をいうための準備だけに専念してもらいます。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*