Categories: 新しい治療

人生の意味喪失型は高齢者に多い

日本は平均寿命が長くなり、人口の4人に1人が65歳以上の高齢者が占める超高齢化社会を迎えていますが、高齢者には「自分の60年間、70年間の人生の意味がよくわからない」「正しく評価をしてもらえていない」という不満からギャンブルに走る人が少なくありません。

いわゆる「人生の意味喪失型」で、そういう人が求めているのも達成欲や名誉欲です。高齢の方にギャンブルをする理由を聞くと、最初は「お金のため」とか「借金を返すため」という答えるのですが、「きっとそうではないですよね? 」と辛抱強く訊ね続けていると「パチンコで勝ったときにだけ「ああ、生きている!」 という実感が得られるから」というようなことを答える高齢者がとても多いのです。

そういう人にとって、自分は確かに生きている、自分もやればできるというリアルな体験をくれるのがギャンブルなのです。

しかもパチンコやスロットといった「機器の操作」は、自分独自のスキル、能力が発揮できているという自己効力感、自己統制感をともないます。退職前は仕事で評価されて、毎日のように達成欲や名誉欲を満たせていたのに、仕事を辞めると自分が評価される機会が少なくなります。

退職の日には「お父さん、これまで長年ど苦労さまでした」くらいはいってくれるでしょうが、それで終わり。それからも毎日、感謝されることはありません。長年かけて貯蓄した老後の資金をFX(外国為替証拠金取引)などに費やしてスッテンテンになる人もいますが、あれはお金儲けを追求しているのではなく「自分もまだお金を右から左へ動かして利益を生み出すだけの能力がある。退職しても捨てたものじゃないぞ」という名誉欲が空まわりして暴走した結果です。

達成欲や名誉欲を求めている高齢者の心理を金融や投資関連の営業マンたちは巧みに突くのでしょう。ただ純粋な金銭欲だけで投資活動をするのはなんの問題もなく、たとえ損をしてもそんなに大損はないと思います。そこに損を一気にとり返して目にもの見せてやるといった変なプライドが絡むとアウトなのです。

現代社会は、意味の時代…と表現される人がとても増えています。人が何かをなすとき、何かを決めるときに行う「意味づけ(Sense-making)」の意味が、今までよりもさらに「重要」になってくる時代ということです。

逆にいうと、ほおっておくと、「意味が喪失しやすい不確実な時代」「意味がわからなくなりやすい不安定な時代」とでも言えるのかもしれません。別の言葉で言うならば、「人々が意味を求めて浮遊する時代」とも言えるのかもしれません。

現役で働いている人たちですら意味を求めているのに、退職した人たちも意味を探しているのです。日本人はまじめするぎるのでしょう。

ちなみにかなり高齢になっても業績を残した偉人は多数います。
たとえば

ミケランジェロ
サン=ピエトロ大聖堂の改築を手掛けたのは、70歳を過ぎてから。88歳で亡くなるまで、大理石の彫刻を続けた。
ゲーテ
「ファウスト」第2部を完成させたのは、81歳の時。
モネ
視力が衰えていたにも関わらず、自宅の庭の「水連池」をモチーフにした連作壁画を完成させた。86歳で亡くなるまで、制作を続けた。
チャーチル
66歳から71歳までイギリスの首相をつとめ、77歳で再選。80歳で首相を引退後も、執筆活動を続けた。
ピカソ
91歳で亡くなるまで、独創的で若々しいタッチの絵画や、彫刻を制作した。
杉田玄白
83歳のときに、「蘭学事始」を完成させた。
滝沢馬琴
74歳のときに、「南総里見八犬伝」を完成させた。

このようにかなり高齢になってから偉業を成し遂げた偉人たちがいます。

gambling

Recent Posts

子供には財産を残さない

親が「もうお手上げ」というメッ…

4年 ago

脅しには屈せず「もうお手上げ」のメッセージ

未成年者のネットやゲームの依存…

4年 ago

ネットやゲームに依存する子供のことが心配でならない

最近は、「ネット依存治療研究部…

4年 ago

プライドが高い高齢者の場合

高齢者に多い「人生の意味喪失型…

4年 ago

アホらしいと覚めた気持ちにならなければ夫婦でいましよう

互いに気持ちよく離婚できる人た…

4年 ago

「お世話欲」を適度に満たしながらつき合う

憎悪や怒りが軽減したら、次に「…

4年 ago