関節が老化すると、関節の動きをスムーズにする働きをしている軟骨がしだいに摩耗し、ついには軟骨の下の骨があらわれて関節の端の骨が変形してトゲ状になる。
この状態が股関節にあらわれるのが変形性股関節症で、ある程度、年をとるとだれにでも起こる病気である。ただし必ずしも高齢者だけにみられるというわけではなく、関節に過度の負担がかかったり、関節機構に何か障害が起きた場合には、若い人にも起こることがある。

症状

病気の初期のうちは、歩きすぎたときや、スポーツをしたあとに股関節の痛みを感じたり、疲れやすさを感じるが、これはしばらく休むことで回復する。
しかし、そのような動作を繰り返しているうちにしだいに痛みが激しくなり、ほんの少し歩いただけで痛みに襲われたり、足を引きずったりするようになる。こうなるころには股関節の動きも悪くなり、靴下をはいたり、足の爪を切ったりするときに不自由をおばえる。

原因

日本における変形性股関節症のほとんどは、先天性股関節脱臼が完全にもとの状態に戻らないまま治ってしまい、多少の関節不適合を残すためである。このほか、まれにはペルテス病や大腿骨頭壊死などが原因で起きることもある。

診断

X線撮影を行うと、大腿骨頭が変形して関節の隙間が狭まり、大腿骨頭やそれにかぶさっている臼蓋に丸く薄い欠落部分があること、また関節の端にトゲのような出っばりがあることで、変形性股関節症であることがわかる。

治療

痛みの軽減には杖が有効である。ちなみに、1本の杖を使うことで股関節への負担が4の1から5分の1に軽くなるといわれている。
また、症状が軽いうちは安静を心がけたり、鎮痛剤を飲んだりすることで痛みを抑えられるが、それらの方法では痛みが消えない場合、あるいは痛みがかえって強くなる場合には、手術が必要になる。