溶連菌感染症のひとつのかたちで、ベータA群β溶連菌と呼ばれる菌が原因となって飛沫感染する。扁桃のはれに発疹が合併した状態を猩紅熱と呼ぶ。
症状
潜伏期間は3日くらいで、突然38~39度の熱を出す。寒け、頭痛、のどの痛みを訴え、扁桃がはれ、ときにはうみがついたり、嘔吐がみられたりする。
首のリンパ節もはれて痛み、舌の乳頭が赤くはれ、ブツブツが大きくなり、いわゆるイチゴ舌になる。有髪部、手のひら、足の裏、口のまわりを除き、全身の毛穴に鮮紅色の発疹もあらわれてくる。
しかし、最近は早期に抗生物質を用いるので、発疹が出ることはほとんどない。発熱後、7~10日間で熱は下がる。発疹も3~7日で消えるが、2~3週間後に、わきの下、手指の先端、爪の根もと、そけい部の皮膚が米ぬか状やウロコ状にむける。また、手のひら、足の裏の皮膚は膜のように大きくむける。
診断
咽頭のぬぐい液による迅速診断、血液検査、咽頭培養などを行う。
治療
医師の指示により抗生物質を内服する。溶連菌感染症にかかると、急性腎炎やリウマチ熱を併発することがあるので、注意が必要である。