日光過敏症

日光の紫外線によって皮膚に湿疹や皮膚炎が起きる病気。ふつう皮膚はメラニン色素によって紫外線から守られているが、なんらかの原因で、正常な人であれば何でもない程度の紫外線に過敏に反応してしまう。

症状

顔や首すじ、手の甲などの露出部分に限って症状があらわれるという特徴がある。症状のあらわれ方は、日焼けのひどいものや湿疹、皮膚炎などさまざまで、強い日光に当たると数時間ほどであらわれる。
ただ、なかには数日を経てからあらわれるケースもあり、このような場合には日光との関係に気づかないことも多い。

原因

外因性と内因性がある。外因性は日光に当たると敏感になるような化学物質が皮膚に接触して起こる。内因性の原因としては、小児期では色素性乾皮症やポルフィリン症、また成人ではペラグラ( ニコチン酸欠乏症) や肝臓病によるポルフィリン症などがある。ポルフィリン症とはポルフィリンという物質の先天的な代謝異常で、皮膚や歯、骨などにこの物質が沈着して日光に紋感になるものである。
また色素性乾皮症は日光が当たる部分が繰り返し日焼けを起こし、その部分が乾燥する遺伝性の病気である。そのほか経口糖尿病薬や降圧利尿剤、精神安定剤、サルファ剤、ある種の抗生物質なども日光に対する過敏を肋長する原因となる。

治療

何が原因であるかを検査によって探し出し、それを取り除くことが第一である。また子防として、長時間日光に当たることは避けるようにしたい。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください