歯肉炎

歯周疾患のうちで炎症が歯肉(歯ぐき)に限られていて、歯根膜などに及んでいないものを歯肉炎という。歯肉炎のなかでは単純性歯肉炎が最も多く、ほかに潰瘍性歯肉炎、肥厚性歯肉炎などがある。

症状

最も多い単純性歯肉炎では、まず歯ぐきのふちが赤くはれ、うっ血して暗紫色になることもある。歯をみがいたときや、果物をかじったときに出血しやすいが、痛みはない。出血がひどくて痛みを伴う場合もあるが、放置しておくと歯周病になる。
潰瘍性歯肉炎では歯肉がただれ、強い痛みと出血、口臭がある。肥厚性歯肉炎の場合は、歯肉が厚くはれあがる。

原因

口の中が汚れ、歯垢の量が多くなると、細菌の影響で歯肉に炎症が起こる。また適合不良の義歯や歯と歯の間にはさまった食べかす、歯ブラシの不適合などもあげられる。ときには栄養障害、ビタミンC欠乏症、ウィルスや細菌感染、糖尿病、肝硬変などの全身病や妊娠、薬剤が誘因となることもある。

治療

単純性歯肉炎の場合はブラッシングや歯石除去などを行う。軽度のうちなら完治でき、歯周炎予防にも初期治療が重要。潰瘍性歯肉炎の場合、歯石除去とともに抗生物質や口腔用軟膏で治療する。肥厚性歯肉炎では、歯石の除去と歯肉の切除が行われる。

歯周病は歯への影響だけではない!全身への影響が!なた豆が効く(歯周病のリスク、初期症状、予防方法など)

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください