アレルギー性鼻炎

アレルギー性の病気のなかで最も多いのがこの病気である。1年を通して症状の出る通年型と、花粉症などのように特定の季節に出る季節型があるが、小児の場合、通年型が多いが、最近は花粉症などの季節型が増えている。アトピー性皮膚炎や気管支ぜんそくと合併する場合や、症状が変わっていく場合が多い。

症状

おもに、くしゃみ、水様性鼻みず、鼻づまりがあるが、鼻やのどのかゆみ、目の充血やかゆみなどを伴うこともある。また、鼻の粘膜がうっ血しやすいので、鼻血が出やすくなる。小児は成人に比べ、一般に症状は軽い。

原因

アレルギー体質から起こるもので、ホコリ、ダニ、花粉、カビ、動物などの毛、食べ物などがおもな原因。季節型は、春先のスギ花粉、秋のブタクサ、ススキ花粉などで、通年型は、カビ、家のなかのホコリなどで起こる。

診断

鼻汁の細胞のなかの好酸球の増加状態を調べたり、血液によるRAST法、皮膚を少しひっかいて、そこにエキスをつけて反応を調べるスクラッチテスト、少量のアレルゲンエキスを皮下注射する方法などで診断する。

治療

原因に応じて、まず環境の整備や対症療法を行う。抗アレルギー薬、副腎皮質ホルモン剤の噴霧などが行われるが、よくならない場合は、原因のエキスを少しずつ注射して免疫をつけていく減感作療法が行われる。

生活の注意

家庭では、原因となるものにできるだけ触れないように、掃除を十分に行い、そばがらやパンヤ、羽毛の寝具は使わず、動物、とくに犬や猫などを飼わないようにする。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください