咽頭ジフテリア

ジフテリア菌の飛沫感染、接触感染でうつる病気をジフテリアという。2~10歳の子どもに多く、3~5日間の潜伏期間のあとで発病する。
おもに冬にかかるが、健康保菌者も少なくない。このジフテリア菌に咽頭をおかされたものを咽頭ジフテリアと呼び、ジフテリアのなかでいちばん多い。

症状

38度くらいの発熱、咽頭痛、嘔吐などで始まる。咽頭は最初、赤くなり、はれてくる。次に扁桃やのどに灰白色の斑点がみられるようになり、12~24時間で偽膜ができる。これがどんどん広がって、咽頭壁、軟口蓋、け懸様垂に及んでいく。

無理に偽膜を取ろうとすると、下部組織と密着しているので出血を起こす。重症になると、偽膜は咽頭後壁にまで広がり、ときには鼻、咽頭、気管、気管支にまで進行することもある。
最重症(悪性ジフテリア)になると、偽膜の色が黒褐色になり、壊死を起こし、強い口臭と出血がみられるようになる。そのうえ、脛部のリンパ周囲炎や局所浮腫もあらわれる。全身状態も悪化し、心臓や腎臓に障害が出て、血圧下降、チアノーゼ、頻脈、肝臓肥大もみられるようになる。

治療

心筋炎を併発する恐れがあり、発病後2週間くらいで突然、心臓まひを起こし、急死することがある。心電図検査を繰り返し、発病後2週間は絶対安静にし、回復期も油断しないで安静を守る必要がある。

油断すると1~6週間のうちに神経がジフテリア毒素におかされ、心筋炎だけでなく、軟口蓋まひ、眼筋まひ、四肢まひ、呼吸筋まひなどを起こす恐れもある。
早期治療が何よりも大切で、その遅速が予後に決定的な影響を及ばす。治療には、血清療法や抗生物質が用いられる。

予防

予防ワクチン(三種混合)の接種を受けておけば安心である。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください