幼稚園や小学校で5~10年周期で流行する。原因は風疹ウィルスで、一度感染すると二度かからないが、乳児期での感染では再感染もある。
症状
発熱とともに全身にピンク色のあわ粒か、それよりもやや大きめの発疹が出る。耳の後ろや首、わきの下などリンパ節がはれるのが特徴で、これが診断の目安となる。
熱は出ないこともあり、出ても38度くらいまでのことが多い。2~3日後に熱は下がり、発疹も消える。あとが残ったり皮がむけることもない。
治療
特別の泊療は必要なく、2~3日安静を守れば治ってしまう。熱が38度を超えた場合には、からだを冷やすようにする。
予防
免疫のない妊娠初期の女性が感染すると、胎児に感染して、白内障、心臓奇形、聴力障害などの先天性風疹症候群にかかった赤ちゃんが生まれる恐れがある。
予防接種により、今ではかなりの成人女子が免疫をもっているが、必ず妊娠前に検査をしておく必要がある。生後12ヶ月を過ぎた子どもや、風疹抗体をもっていない妊娠前の女性は予防接種を受けておきたい。