神経痛は突然、神経にそって痛みがさん走るもので、顔面に起こる神経痛を三叉神経痛と呼び、おもに中年期以降に発病する人が多い。
症状
ズキンとする痛みが瞬間的に顔面片側に起き、発作的に痛みが繰り返し続くのがおもな症状である。発作の持続時間は短いときで数時間、長いものでは1週間ぐらい続くということもある。痛みの広がりは、顔の片側にある三叉神経全域にわたる場合と、眼神経(第I。し」卓りがく一枝)、上顎神経(第二枝)、下顎神経(第三枝) のそれぞれに分かれることもあり、とくに第一枝、第三枝に集中することが多い。また痛みの特徴として、一度おさまっても、何か飲み込んだり、温度差を感じたり、人に話しかけられた程度でも次の痛みの発作が始まったり、また痛みの度合いが増大することがある。
原因
持発性三叉神経塙と呼ばれる原因不明の神経痛がほとんどで、ほかには顔面の三叉神経の近くにある歯、耳、目に起きた病気が原因となる場合や、糖尿病、アルコール中毒、頭部の腫瘍や動脈療、動脈硬化症が原因となる例もある。
治療
ふつうの鎮痛剤では効果がなく、神経の興奮を抑える働きのある抗てんかん剤(カルバマゼピン) の服用が有効である。また三叉神経へのアルコール注射が行われることもある。
生活の注意
痛みの発作が起きたときは、刺激を避けるために、部屋を暗くして安静にする。日常生活では過労や精神的な疲労を避けるようにして、規則的な生活ができるよう配慮することが大切である。