虫垂炎

盲腸炎と呼ばれることが多く、「病気のうちに入らない」といわれるほど一般化している病気である。10~20歳代に多く、消化管の外科的病気としては最も多いもののひとつだが、最近では抗生物質の普及で患者数はやや減少している。
なお医学的にいうと、虫垂は盲腸の先端にある一部分で、盲腸イコール虫垂というわけではない。なお一般には急性虫垂炎と慢性虫垂炎に分けられることが多い。

症状

吐きけや嘔吐を伴う腹痛が、典型的な症状である。ふつう虫垂炎の腹痛といえば右下腹部に起きることが知られているが、最初から右下腹部に痛みがあらわれるわけではなく、まずみぞおちのあたりに痛みがあらわれてから、しだいに右下腹部に移動する。そして痛みが移動するにつれて、痛みの範囲は狭まり、そこを押すと痛みが強くなる。
このほか37~38ほどの発熱があらわれることが多く、食欲がなくなってくる。また便秘になるのがふつうだが、重症になって腹膜炎を併発した場合には下痢になることが多い。

原因

病気自体はこれだけ多くの人に知られていながら、その原因についてはわからないことが多く、現在のところ、腸内感染説や血行感染説、アレルギー説などがいわれている。ただ盲腸の先にミミズのようについていて、内腔も狭いため、腸の内容物の排出がとどこおったときに、炎症を起こしやすいことは確かである。
また、かぜや腸炎に続いて起きたり、伝染病のように職場の同僚や家族が次つぎと虫垂炎になることもあり、この場合はウィルスが関係していると考えられる。
そのほかブドウの種など異物が詰まると虫垂炎になるという異物説も一般にはよくいわれているが、健康な虫垂は腸の内容物が出たり入ったりしているので、単に異物が入っただけで炎症が起きるとは考えられない。

経過

発病して数時間でひどくなるケースもあれば、数日かかることもあり、経過は一定しない。ただ一般的にみて2つの病態に分けることができる。
ひとつは炎症部分が虫垂に限られる単純性急性虫垂炎で、もうひとつは炎症かのうが激しく虫垂が破れて穴があく化膿性虫垂炎である。前者は虫垂炎の初期段階で比較的治りやすく、後者は一気に腹膜炎に進んで治りにくい。

診断

へそとベルトがかかる右側の骨を結ぶ線上にあるマックバーネ圧痛点などへの触診が基本で、必要に応じて血液中の白血球を検査する。

治療

ほとんどの場合、手術によって虫垂を切除する。ただ初期で症状が軽い場合には、抗生物質による治療で治すこともある。その場合は食事と安静に注意しなければならない

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください