medicine

爪かみ

指しゃぶりをする年齢よりも高くなるにつれて多くみられる。指しゃぶりを無理にやめさせた場合などにはその反動としてあらわれることもあるが指しゃぶりと同様、なんらかの不安や不満が原因と考えられる。

緊張したりイライラしたりするとひどくなって、深爪になることもある。家庭での対応としては、いらだちなどの原因を探り、解消してやることが大切である。また、爪はいつも短くきれいに保っておくことも忘れてはならない。

指しゃぶり

指しゃぶりは赤ちゃんにとって珍しいことではない。一般に生後一上一年の間に最も激しくなり、大半は3歳ごろまでに治ってしまう。

ごくふつうの意味でのくせのひとつと考えられるが、不十分な授乳や下の子の誕生、通園などのストレスがきっかけで始めることもある。それほど神経質にならず、ほかのものに関心を向けるようにすると、自然に治ることが多い。

夜尿症

3歳ごろまでは夜中におもらしをするのはふつうのことで、これは夜尿症とはいわない。しかし、4歳を過ぎて、ほかにからだの異常がないのに夜中に尿をもらす場合は夜尿症である。

原因

原因はいろいろある。下に赤ちゃんができてから急におもらしをしはじめることもあり、これは欲求不満のひとつのあらわれである。

また、夜間腎臓の働きがよくなって尿をたくさん出す体質や、膀胱容量が少ない場合、さらには膀胱容量と夜間尿とも正常な場合、寒い場合などにもみられる。
いずれにしても小学校入学後はしだいに治るものなので、幼児期ではあまり気にしないこと。叱ったり、恥ずかしい思いをさせるのは逆効果である。

治療

夕食後は水分を控える、夜中にトイレにいかせるなどはよく使う方法だが必ずしも効果があるとはいえない。薬でも神経を緊張させる薬が効く場合と、逆に鎮静的に働く薬が効く場合とがある。

いずれにせよ入学前の幼児の夜尿は病気ではないので、あせらず、叱らず、起こさず、失敗しなかったらほめてやるなどの配慮が必要である。