てんかん(子供)

てんかんには、大発作、点頭てんかん、小発作、精神運動発作、自律神経発作などの型があり、それによって治療法や予後も異なってくる。

症状

大発作のときは、突然、全身をかたくしてガタガタとふるわせ、顔色が悪くなり、眼球をつり上げて気を失う。また、尿や便をもらし、泡をふくこともある。発作の時間は、一定していないが、時が過ぎると大きく息をしてから眠り込んでしまう。

点頭てんかんは、生後5~6ヶ月の乳児に多くみられるもので、瞬間的にうなずくように頭をガクンガクンと前たに垂れ、両手を上にあげるなどの発作を繰り返す。
また両目もつり上がる。こうした動作を、家族はくせだと思ってしまうこともよくあるので、注書が必要である。この場合、知能障害を伴っていることが多く、脳波にはヒブスアリスミアという特徴的な異常波がみられる。早期に治療すれば、知能の遅れを食い止められることもある。

小発作は、幼児から学童に多い軽発作で、瞬間的に意識を失い、まわりの者が名前を呼んでも返事をしない。

精神運動発作では、突然、ボーッとした表情になり、無意識のうちに舌打ち、舌なめずりをしたり、顔の半分がぴくぴくしたりする。

自律神経発作(腹性てんかん)は、吐きけや嘔吐、頭痛、腹痛、発汗、めまいなど自律神経症状を主とする発作で、小児や学童に多くみられる。

原因

胎児期や出産時の脳の損傷、細菌やウィルスによる脳の感染、頭のケガや脳血管障害などが原因で、遺伝的な要素は少ないとされている。

治療

発作の型や症状に適合した抗てんかん薬を服用する。発作時は熱性けいれんの場合と同じく衿もとをゆるめ、発作がおさまってから病院へ連れていく。一般に入院の必要はない。

成人のてんかんはこちら

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください