母親の甲状腺機能亢進症治療による二次的な病気で、甲状腺ホルモンの分泌低下のために起こることもある。先天性の場合はクレチン症(先天性甲状腺機能低下症) に、後天的に発病した場合は粘液水腫となる。
クレチン症
症状
初期は黄疸が長びき、補入力が弱い、体重増加不良、体温が低い、便秘、貧血、むくみ、皮膚の乾燥、臍ヘルニア(でべそ)などの症状があらわれる。進行すると首のすわりが悪い、歩行が遅れるなどの発育不全がみられ、しだいに鼻が低く、目の間隔が開き、舌が厚くて大きく、唇も厚くなるなどの特異な顔にをる。知能の遅れもみられ、放置すると痴呆症になることもある。
原因
生まれつき甲状腺が欠損、または発育停止したり、甲状腺はあっても甲状腺ホルモンを合成できないために、甲状腺ホルモンの分泌が正常より少なくなって障害が起こる。
診断
軽い段階では顔つきも正常で、臨床症状で診断するのはむずかしいが、尿検査で早期発見が可能である。
治療
生後1ヶ月以内に甲状腺ホルモン剤の服用を始めるが、この薬は原則として一生、飲み続ける必要がある。早期治僚を行えば知能の遅れなども防げ、良好な生活が可能である。
粘液水腫
症状
皮膚のむくみが全身、とくに顔に強くあらわれ、動作が鈍くなる。皮膚の乾燥、脱毛などもみられる。子どもの場合、早期に発見されることが多く、重症化するケースは少ない。
治療
甲状腺ホルモン剤を一生、服用する。
コメント