乳幼児にみられる消化不良症。2歳末満の場合は、乳児下痢症と呼んでいたが、現在では年齢による区別はあいまいになりつつある。
症状
おもな症状は下痢で、嘔吐、腹痛、発熱、食欲不振などを伴う。便はゆるく、水様性の場合もあり、ときには血液が混じり、悪臭、すっぱいにおいがすることがある。
おなかを押すと痛がる場合もある。不機嫌で、ミルクの飲みが悪くなることも特徴のひとつである。病気ではない単純性下痢(下痢をしても食欲があり、機嫌もよく、嘔吐、発熱も伴わない)との見分け方のポイントとなる。
原因
ウィルスや細菌の感染が多く、離乳の失敗、暴飲暴食、寝冷えなどでも起こる。
治療
下痢がひどく、吐く場合には、程度に打よるが、1回食事を抜き、市販の小児用電解質飲料か白湯を少量与えてみる。嘔吐がなければ量を増やし、徐々に薄めたミルクやおも湯などを与えはじめる。
母乳の場合、下痢をしていても嘔吐がなければ飲ませてよい。発熱や嘔吐などの症状が強く、頻繁に下痢を起こすときには、脱水症状を起こしやすいので医師にみせる。
必要に応じ、投薬や輸液が行われる。幼児の場合は、症状によっては絶食させ、下痢をしている間でも水分は十分に与える。ただし、吐きけが強いときは水分補給はごく少しずつにし、吐きけがおさまってから消化のよいものを徐々に与える。糖分や脂肪分は下痢がおさまるまで避ける。