咬耗症

歯のかみ合わせによって、歯の表面をおおっているエナメル質や内部の象牙質の一部がすり減ってしまう病気を咬耗症という。 症状と原因 上下のあごのかみ合わせの対合歯や隣接歯との摩擦で起こり、前歯では先端部分、臼歯ではかみ合わさ...

歯髄炎

むし歯が原因となって起こる病気のひとつで、血管や神経に富む歯髄組織が炎症を起こし、激しく痛む。 症状と原因 むし歯が悪化し、歯髄との間の象牙質が薄くなると、冷たいものや熱いものなどの刺激が伝わりやすくなる。また、象牙質に...

むし歯

むし歯は人類にとって最も古くからあった病気のひとつで、正式には「う歯」という。だれでもかかりやすく、むし歯にかかっている人は各年代を通して7割以上いるといわれている。むし歯は初期に発見・治療すれば、治りやすく、治療費も軽...