耳下腺炎
耳下腺、舌下腺といった唾液を分泌する腺(唾液腺) に炎症が起こる病気を総称して唾液腺炎という。その唾液腺炎のなかで、最も発症頻度が高いのが耳下腺炎である。 症状 耳下腺のはれと、発熱で、耳下腺部を押すと痛む。炎症が強いと...
耳下腺、舌下腺といった唾液を分泌する腺(唾液腺) に炎症が起こる病気を総称して唾液腺炎という。その唾液腺炎のなかで、最も発症頻度が高いのが耳下腺炎である。 症状 耳下腺のはれと、発熱で、耳下腺部を押すと痛む。炎症が強いと...
耳掃除や外耳に傷をつけた場合や、入浴や水泳などで耳に水が入ったことが誘因となって外耳道に起こる炎症を外耳道炎という。また、あまり炎症が広がらないで、外耳道の入り口に生えている毛穴から化膿菌が入って炎症が起きる場合を耳癤と...
慢性中耳炎には、化膿菌の感染による慢性化膿性中耳炎と、鼓膜に穴があき、まわりの上皮が中耳に入って上皮の剥脱角化物がたまり、腫瘍のように見える真珠腫性中耳炎の2つに分類される。後者は、骨を破壊して進行し、中耳を走る顔面神経...