視力が衰える

網膜剥離

網膜が眼底からはがれ、硝子体中に出てしまうのが網膜剥離で、特発性網膜剥離と持続性網膜剥離の2つがある。

特発性網膜剥離

症状

網膜が変形を起こして薄くなり、一部に穴があいてそこから硝子体液が網膜の下にまで浸透し、そのために網膜がはがれてしまうもの。先行的な症状としては、飛蚊症、暗いなかで花火の火が飛ぶように見える光視症を自覚することがあるほか、視野の一部がおおい隠されたように見えなくなる視野障害や視力低下があらわれる。

原因

穴があく原因としては、高度の近視や網膜のう胞状変性などの老人性変化が考えられ、目の打撲、過労、強い振動をからだが受けたときなどに誘発されることが多い。

治療

手術以外に方法はなく、手術も早いほど回復する見込みが高い。先行的な症状を自覚した場合は眼科医にすぐにみてもらい、悪化しないうちに、光線ではがれた網膜を焼いて貼りつける光凝固の処置を受けるようにする。

持続性網膜剥離

症状と原因

眼球内に腫瘍ができたり、網膜脈絡膜の病変などが原因となって網膜がはがれるもので、症状も特発性網膜剥離とほとんど同様である。

治療

網膜脈絡膜は、先にその原因である病気の治療をしてから網膜剥離の処置が行われ、眼球内に腫瘍ができている場合は眼球の摘出手術を受ける。

視神経萎縮

症状

視神経乳頭が蒼白となり、視力の減退、症状が進行すると失明する危険性のある病気である。

原因

同じ視神経萎縮のなかでも原因によって次の5つに分けられる。

  1. 単純性視神経萎縮
    球後視神経炎、視神経管骨折、脊髄癆が原因で起こる。
  2. 炎性視神経萎縮
    炎うっ血乳頭、乳頭炎の経過後、起こるもの。
  3. 網膜性視神経萎縮
    網膜脈絡変性症の進行期に乳頭が黄白色調となって起こるもの。
  4. 緑内障視神経萎縮
    緑内障にかかり乳糖陥没を伴って起こるもの。
  5. 遺伝性視神経萎縮
    思春期の男子に発生するレーベル病によるものや常染色体優位遺伝や劣性遺伝によって起こるもの。

治療

初期症状のときにきちんとした治療を行わないと回復しない病気なので、原因となる病気の根治を目指すことが大切である。

中心性脈絡網膜炎

中心性脈絡網膜炎とは、網膜の中心にあり、いちばん物がよく見える黄斑がはれたり、むくんだりしたもの。

症状

40歳前後の目を使う仕事の多い人に起こりやすく、物を見ようとして、そ真ん中が小さく見えたり、大きく見えたり、ゆがんだり、また丸く黒い影になって見えたりする。

原因

過労や睡眠不足、情緒不安などが原何となって、起こりやすい。

治療

心身の過労を避け、規則的な生活を送ることが大切。治療法としては、消炎剤や血液循環ホルモン剤、副腎皮質ホルモン剤、栄養剤などの内服、注射を行う薬物療法のほか、網膜の病変部をレーザーで焼く治療法もある。完治には3~6ヶ月ほどかかるので、無理をしない規則的な日常生活を送ることが肝心である。