立ちくらみ

多血症

赤血球が異常に多くなる病気で、顔や唇が正常より赤くなる。

症状

のぼせ、めまい、頭痛、耳鳴り、視力障害などを訴える。

原因

原因不明の真性多血症、先天性心疾患や肺の病気、高所滞在などによる体内の酸素不足を補うために赤血球が増える二次性多血症、家系的にみられる家族性多血症などがある。

経過

真性多血症はまれに白血病の初期症状としてみられることもある。二次性多血症の場合は、原因となる基礎疾患の治療により、多くは改善される。家族性多血症の場合は、とくに治療の必要はない。

起立性調節障害

小学校高学年から中学までに身長が急に伸び、ヒョロヒョロしたからだつきの子どもによくみられる病気である。

症状と原因

自律神経異常によるものがほとんどだが、貧血、慢性感染症、券質的循環器疾患、消化器疾患、脳神経疾患、内分泌疾患、神経症、精神病などが原因となっていることもある。立ちくらみ、立っていると気分が悪くなり、ひどくなると倒れる、入浴時、あるいはいやなことを見聞きすると気どうき持ちが悪くなる、少し動くと動悸がする、朝、起きられないなどの症状のほか、顔色が悪い、食欲不振、腹痛、だるい、頭痛、乗り物酔いなどもみられることが多い。

治療

症状が重い場合は精密検査と投薬が必要。具合が悪くなったら、横になったり、ベルトなどをゆるめるとよい。ほとんどが体質によるものなので、きちんと朝食をとり、規則正しい生活を心がけ、からだを鍛えることが大切である。年がたつと自然に治ることを理解させる。

溶血性貧血

赤血球の破壊が克進するために起こる。乳幼児では、比較的少ない。赤血球自体に原因がある内因性と、赤血球以外に起因する外因性とに分けられるが、最も問題となるのが、外因性の新生児溶血性疾患。

母子間の血液型不適合で発症し、母が0型やRH-型で子どもがほかの血液型のときに多い。重症黄痘を伴い、血清ビリルビンの値が一定以上の場合は、すみやかに交換輸血をしなければならない。