2016年 7月 の投稿一覧

神経性食欲不振症

命が危険になるほど極端にやせても、さらに病的にやせたがるもので、従来は思春期の女性の病気と考えられていたが、最近は小・中学生の女子にも増えてきている。

症状

標準体重より30%以上もやせてしまうケースが多く、それにもかかわらずさらに動きたがる。食生活の面では、自分から節食や拒食をする一方、突然、大食いしたり盗み食いをするなどの異常がみられる。また月経がなくなることも多い。

原因

太ることを嫌い、太っていると思い込み、やせることを望む本人の気持ちが原因。無意識のうちに母親(つまり女性)のようになることを嫌う心理的な規制が働いている場合もある。

治療

食べられるような条件づけをしてやるとともに、高カロリーの食事内容を低カロリーのように見せるなどの工夫をする。効果がない場合は入院治療が必要となる。本人がこの状態を異常と考えないことが多いので、自覚させることが大切である。症状が進行すると生命にかかわることもある。

急性肝炎(子供)

大人の急性肝炎はこちら

症状

全身がだるくなり、不機嫌で食欲が低下し、さらに吐きけがあり、発熱も伴うなどの症状で始まり、数日のうちに黄痘があらわれる。

子どもの場合、大人に比べて症状は一般に軽いが、まれに激しい症状を起こすこともある。これを劇症肝炎という。

原因

子どもの肝炎はほとんどがウィルスによるものだが、ウィルスの種類によって、経口感染する流行性肝炎(A型肝炎)と、輸血や母子感染(垂直感染)が原因となって起こる血清肝炎(B型・C型肝炎)、そのほかEBウィルス、風疹ウイルス、サイトメガロウィルスなどによるものもある。

治療

特効的な治療法はなく、十分な安静と食事療法、点滴輸液療法が行われる。食事療法では、嘔吐のために食事がとれないときは点滴によって栄養と水分を補給し、徐々におも湯や果汁などを与える。急性症状がとれるにつれて豆腐や白身の魚、卵、鶏のささ身など良質のたんばく質で、消化がよく、脂肪の少ないものを食べさせる。ふつうは、肝硬変に移行することはめったにない。しかし、慢性化すると治りにくくなるため、肝機能検査を定期的に受ける必要がある。

ターナー症候群

女性の染色体が一本少ない、X0の型の性染色体異常により起こる。

母体の中で胎児が男性と女性のどちらになるかというのは、 性染色体によって決まる。 X染色体 と Y染色体 のペア( XY )ができれば男性になり、 X染色体 と X染色体 のペア( XX )ができれば女性になる。

症状

ターナー症候群 は女性のみに起こる病気で、外性器は完全な女性だが、月経や乳房の発育などの第二次性徴がみられない。身長は極端に小さく、翼状頸(鳥が翼を広げたような形の首)、外反肘(ひじが外側にそっている)などの奇形を伴うが、知能障害はほとんどみられない。

治療

低身長には少量のたんばく同化ホルモン、エストロゲン、および成長ホルモン製剤が用いられる。