聞こえにくい・耳鳴りがする

老人性難聴

症状と原因

耳の老化によって起こる病気のひとつで、中年を過ぎて発病する。進行性のもので、しだいに外の音が聞こえなくなり、悪化するとほとんど聞こえなくなることもある。耳鳴りは、人によってある場合とない場合がある。

治療

治療法もなければ予防法もないのが現状で、聴力検査を受けて補聴器を使用するのが望ましい。

突発性難聴

症状と原因

突然起きる難聴のひとつで、内耳性のものである。ほとんどの場合、片方の耳だけに起き、耳鳴りやめまいを伴うこともしばしばある。
難聴の程度は、まったく聞こえなくなったり、少し聞こえが悪くなったりと人によってさまざまである。また、難聴が起こるときに前後して嘔吐を伴うことがあるが、メニュール病のようにめまいの発作を繰り返すことはない。

原因

原因は不明で、ウィルス感染や内耳の血液の流れが障害をもったために起きるともいわれている。

治療

突然、起きる難聴だけに、すぐに耳鼻科医に診断をあおぎ、治療をしてもらうことが大切で、また安心である。直接の処方としては、血管拡張薬やビタミン剤、また副腎皮質ホルモン剤による治蝶が行われている。早期の治療を行わないと治りにくいことがある。とくに、めまいを伴う場合は入院治療が欠かせない。

耳垢栓塞

症状と原因

症状としては、耳の聞こえが悪くなったり、耳鳴りがすることとが多い。これは外耳道に皮膚の耳垢腺から分泌する分泌物や、フケなどが混ざって耳あかとなり、それが外耳道をふさいでしまうために起こるものである。
いつの間にか耳がふさがった感じがして、入浴したときなどに水分を含むと、耳あかがふくらんで痛みを感じることもある。

治療と予防

耳あかを取り除けばよいが、これは耳あかがやわらかい場合だけで、かたい場合に無理に取ろうとすると、鼓膜を破る危険性があるので絶対避けること。
耳鼻科医の診断を受けて、耳垢水と呼ばれる薬で耳あかをやわらかくしてから取り除いてもらうことである。耳あかは耳かき棒でとれるのがふつうなので、ふだんから耳あかをためないようにすることが耳垢栓塞の予防になる。