胆嚢炎・胆管炎

胆のうや胆管に炎症が起きる病気だが、2つが合併して発病することが多く、まとめて胆道炎とも呼ばれる。 症状h3> 急性の場合は、上腹部の痛みに発熱、吐きけが伴う。この場合、化膿した胆のうが破れて腹膜炎を起こす危険があるので...

胆石症

症状 胆石ができても胆のうのなかにある間は痛みを感じない。痛みがあらわれるのは胆石が胆のうから押し出されるときで、そのさいに右の肋骨下に痛みがあらわれる。その痛みと並んで胆石の3大症状といわれる発熱、黄痘も同様にあらわれ...

膵炎

なんらかの原因で膵臓に炎症が起きる病気で、その結果、消化液やホルモンの分泌に異常があらわれる。 急性膵炎 症状 膵臓痛と呼ばれる上腹部の激痛がある。これはからだの左側にあらわれることが多い。また膵臓の後ろに神経叢があるた...