おりもの・不正出血

骨盤腹膜炎

子宮、膀胱、直腸は小骨盤内にあり、これらの上面をおおっている腹膜を骨盤腹膜という。骨盤腹膜炎は子宮周囲炎、卵巣周囲炎を含んだ骨盤腹膜の炎症の総称。

症状

小骨盤に限られた腹膜炎であるため、広範囲の腹膜炎よりも症状は軽いが、38~49度の高熱が出て、下腹部にじっとしていても感じる痛み(自発痛)があり、ときどき吐きけや嘔と吐もみられる。
慢性になると、運動しているときや月経のときに強い痛みが残ることもある。この病気後、不妊症になったり、妊娠したとしても子宮外妊娠を起こす可能性がある。
一般的に子宮内膜炎子宮付属器炎から連続して感染し、分娩や流早産、人工妊娠中絶後に多くみられる。うみのような性質の滲出物がダグラス窩いう子宮と直腸との間にあるくぼみにたまると、ダグラス窩膿瘍となる。

原因

ブドウ球菌、連鎖球菌、大腸けんき菌、嫌気性菌、淋菌、結核菌などの細菌に感染して発病する。

診断と治療

診断は自覚症状、内診、血液検査などを参考に判断する。治療は入院したうえで、子宮付属器炎と同様に抗生物質による薬物療法を行うが、膿瘍については切開排膿による手術療法が必要である。
完全治癒までには、比較的長期間かかる。

子宮付属器炎

骨盤のなかの性器臓器のうち、最も炎症を起こしやすいのが卵管であるが、卵巣の炎症を併発している場合も多いことから、これらの炎症の総称を子宮付属器炎という。

症状

急性期、亜急性期(急性と慢性の中間的な時期)、慢性期とで症状は異なる。急性期のものは発熱を伴い、必ず下腹部に痛みが起こる。激痛から鈍痛までさまざまであり、おりものの増量も認められることがある。
慢性期の痛みは、おもに下腹部の鈍痛、腰痛、月経困難症などの不定の自覚症状がある。虫垂炎子宮外妊娠と間違いやすい。

原因

外陰から膣、子宮へと、尿と逆の流れにそって感染することが多く、ブドウ球菌、大腸菌などの細菌によっかのうて感染する。化膿菌が原因の場合は炎症がひどく、卵管、卵巣に膿瘍ができる。
誘因については、流産、分娩などが考えられるが、人工妊娠中絶に伴う感染にも注意しなければならない。外国では、淋病による感染がいまなお数多くみられるが、日本では少ないのが特徴である。

治療

急性期と亜急性期では安静にして、抗生物質による薬物療法が主体となっている。卵管膿瘍などができた場合は、卵管を摘出する。子宮付属器灸の治療後は一般に良好ゆちゃくだが、後遺症として、卵管の癒着による不妊症を招く恐れがある。
不妊症の女性のなかには、慢性の子宮付属器炎の患者が多く、また、にこの病気にかかり不妊症となるケースもある。

子宮頸管ポリープ

子宮頸管の上皮細胞が局所的に増殖してできたもので、子宮腔部に赤い色をした、もろい、ビラビラした組織がみられる。これが子宮頸管ポリープで、そのほとんどは良性の腫瘍である。

症状

おりものの増加、不正出血がある。出血症状からがんではないかとの疑いを持ちやすいが、子宮頸管ポリープであれば外子宮口から赤いポリープが出ているため、専門医によって容易に判断できる。子宮頸管の内膜からのポリープと外層からのポリープがあるが、大きさはいろいろである。

治療

がんの初期と見分けがつかないので、切除して検査する必要がある。ポリープは外来で、くびれた茎の部分で簡単に切除できるが、再発を防ぐには冷凍凝固療法が有効である。